ピノ・ノワール

地元で小学生サッカーのコーチしてます!Tottenham hotspurファン。Twitterもよろしくー。

パス&…

パス&ゴーは古い?

パス&ゴーという言葉が変化しているらしいです。パス&ムーブだったり、ほかの言葉もあるらしいです。言葉遊びだろう…と思いますが、言葉についての詳しい解説はほかの人に任せて、パス&ゴー自体を考えてみます。

良いパス

パス&ゴーというのは、そのままの意味でパスを出したら動けということです。では、パスを出せばどこに動いても意味があるかと言われるとそうではないと思います。

良いパスとは、メッセージを含むパスだと思います。メッセージというのは次はこうして欲しいという意味で、例えばダイレクトでシュートを打って欲しいシーンでなら早くて触るだけでゴールするようなパスになります。キーパーへのパスであれば絶対にミスをしないような丁寧で蹴りやすい場所へパスをするでしょう。

良いゴー(動き出し)

ゴー、つまり良い動き出しですが、状況判断能力がモノを言うのではないでしょうか。チャンスになるところに動きボールをもらう技術が重要なのは当たり前ですがなかなか難しく、できる選手は珍しいです。指導をするときに私も悩んでいるのですが、動き方を指導するべきなのか経験の中から自ら体得していくべきなのか迷います。私自身はあまり指導された経験はないのですか、フリーになるために動く型は実際に存在すると思います。フリーになるためには、

  1. 相手の視野から消えること
  2. 相手より早く動くこと

の2点が大きくあると思います。このどちらかでも意識しているとチャンスは広がります。

良いパス&ゴー

パス&ゴーが有効なシーンを作り出すことも重要ですね。パス&ゴーの良さは、狭いスペースでも崩すことにあると思います。人間は、動いているものに目を囚われがちですので、ボールが動くとそちらに目が行き、最初のパスを出した選手のマークは緩くなりますので、チャンスになりやすいという原理です。ですから、良い動き出しというのはもちろんボールを次に貰いやすいところでありますが、ボールに目が行きがちな心理を上手く活用する動き方が良いのではないかと思います。

また、最初のパスをする際の相手の選手との距離が重要だと思います。遠すぎるとそのぶん相手選手の視野は広く確保されるので、守備がしやすくなってしまいます。相手を十分に引き寄せることができると、相手はボールサイドに視野を向けるとパスを出した選手から一度目を離さなければならないためリスクを負うこととなり、チャンスになりやすいです。