ピノ・ノワール

地元で小学生サッカーのコーチしてます!Tottenham hotspurファン。Twitterもよろしくー。

2018-01-01から1年間の記事一覧

指導者の言葉

指導者の言葉の重み またまた日大のアメフト部の話ですが、その中で"潰せ"という指示が乖離して伝わったという問題がありました。詳しくはニュース等を見ていただきたいのですが、選手と指導者で言葉の意味の捉え方が異なってしまい過激なプレーにつながるこ…

ダーティプレーについて

ダーティプレーについて 最近、日大のアメフトでのダーティプレーが話題になっていますね。もちろんスポーツの多くでダーティプレーが見受けられ、アメフトだけが責められる訳ではないとは思いますが、もともとルールが守らなければ、守られても危険なスポー…

プレイヤーズファースト

プレイヤーズファースト サッカー指導者でよく言われるプレイヤーズファーストという言葉があります。これはプレイヤーの成長や安全が第一であるという考えです。私もこれには賛成です。 プレイヤーだけ? ついこの間、自分の担当学年の大きな大会がありまし…

自信について

自信ってなんだろう よく指導者は選手に自信を持て!と指導します。が、そもそも自信というのは目に見えないもので曖昧なイメージが強いです。 根拠のない自信をもて!? 根拠が無くて良いから自信を持った方が良いと聞きますが、これはどうなんでしょう。自…

”戦え!”、え?戦うって何?~抽象的な声掛けについて~

声掛けについて ひとつ前の記事で声掛けについて書いたので追加で書きます。声掛けに関して普段から思っていることあります。これを言ってしまうと、他のコーチ陣にかなり喧嘩を売ってしまいますが、若手の2人のコーチにしかこの存在を教えていないので大丈…

サッカーIQってなんだろう

サッカーIQってなんだろう よくサッカーIQという言葉を聞きます。IQという言葉は、Intelligence Quotientという知能指数を数字で表すためのものらしいです。つまり、”サッカーIQ=サッカーに関する知能の数字的な指数”ということになりますかね。でもサッカ…

8人制サッカーのポジショナルプレー

ポジショナルプレー 最近、footballistaなどを呼んでいると、ポジショナルプレーについてかなり詳しく書かれていました。web記事で結城康平さんの記事があったので、それを参考に8人制の少年ではどのようになるかを考察してみました。 www.footballista.jp …

2017年度卒団

今年もこの季節がやってきた 2017年度の卒団式がありました。毎年、様々な個性を持った選手が卒団して行きます。特に今年の卒団生は私の担当学年ではないですがチームとして特色があったように思いました。この学年の戦術を分析してみました。 2-4-1 フォ…

考えろ!という指導

考えるってなんだっけ 他の学年の指導や他のチームの指導を見ることがたまにあるのですが、よく聞く言葉が「考えてやれ!」という指導です。考えることは大事で主体的にやることの重要性は誰もが認めるところでしょう。ただ、考えるってとても難しい事という…

8人制サッカーとそのフォーメーションについての考察

小学生年代は8人制 少年サッカーが中学生年代から上のカテゴリーと大きく異なることとして、8人制であることがあげられます。現在は、8人制で交代自由というルールで試合が行われていて、これは大目的としてボールを触る時間と人数を増やすためです。11人制…

ブログ開設

ブログ開設! 前々からやってみたかったブログを開設しました(実は雑多なブログをしようとして続かなかった経験はある笑)。今回は、サッカーおよび少年サッカーの指導についての備忘録という形で書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。 自…